「男は仕事、女は家庭」という考え方は、育児中の今の世代と、その親世代では大きな違いが出てきました。近年は共働き家庭が増えていますが、家事は女性が行っている場合が多いのが現実です。
日本の男性は、男性も家事・育児を行うことは当然だと考えていますが、実際の家事参加時間は先進諸国と比べても圧倒的に少なく、理想と現実のギャップがあります。
改めて、普段、目に見えない家事を明らかにし、家族全員でシェアすることを考えてみませんか。
リーフレット「みんなで協力してますか~家庭での男女共同参画~」